S様邸 ~内装・外回り④~
こんにちは。MASUHOです。
ようやく冬っぽい陽気になってきたように感じますが、
日中の気温は例年よりも高いようですね。
年末に向けて大掃除をしなくてはと、
思っていますがなかなかやる気スイッチが入りません。
そう言いつつも、今年は少しずつ地道にコツコツ掃除を始めました。
今日はリビングの窓、明日はサッシ・・・。
というように毎日一か所だけいつも掃除しない場所をやるようにしています。
『チリも積もれば山となる。』
私の場合、『やるぞー!!』っと気合を入れすぎると、
予定や計画に追われ、中途半端になることがあり凹んでしまいます。
頑張りすぎるのではなく、『楽しく・気楽に・心に余裕をもって』過ごすように
しています。
きっと我が家は今年も大掃除ではなく、小掃除をして
小綺麗な家をキープすることでしょう(笑)。
S様邸~内回り・外回り~は、今回で④となりました。
ジョリパットの外壁もいよいよ大詰め作業です。
最終上塗りをして刷毛引き仕上げで、完成です!

ジョリパットとは、塗り壁仕上げに用いる材料の名称です。
耐久性に優れ、環境に優しというメリットがあるようです。
最大のメリットと言えるのが、意匠性の高さかもしれませんね。
表面を仕上げる際に、櫛で引いたりコテで扇型に撫でたりして、
伝統的な和風模様を作ることができます。
仕上げのパターンだけではなく、塗料の色味や素材によって
バリエーションが豊富ということになります。
そのため、外壁だけではなく内装にも使われることもあります。
外壁は建屋の印象を左右するため、どのようにするか悩まれる
お客様は多いようです。
外壁の種類や特徴、メンテナンスなどのことを考えて選び、
プロに相談することが重要になると思います。
外壁の役割は「美観」だけではなく、「建屋自体の保護」
「室内環境をよくする」といったことに結びつきます。
分からないこと、不安なことは確認しましょう。

天井は、窓枠、扉枠などに合わせて色付けをしました。
明るい印象だった前回に比べて、枠の色に近づけたことで
全体的に落ち着いた雰囲気に変わりました。
↑コチラ前回のブログです。
今回の天井の雰囲気と比べてみてください。

シックなブラウンの対面式システムキッチンが設置されました。
料理をしていても、お子さまの様子が見えるので少し安心できるのが、
対面キッチンのメリットかもしれませんね。

建屋ばかり見ていましたが、実はすでに倉庫もここまで仕上がりました!!
これから外壁材で仕上げていく予定です。
S様邸完成まであと一か月余り。
予定では2020年1月下旬の引渡し予定となっています。
お客様が嬉しそうに建屋を内覧している姿をつい想像してしまいます。