年末のお掃除
こんにちは。MASUHOです。
2020年も残り一週間となりました。
今年は、例年以上に月日の経過を早く感じたように思います。
マスクが必須アイテムとなり、ソーシャルディスタンスやら
3密やら・・・やたらと規制を強いられ窮屈に感じることが多かった
ように感じています。
今年はいつも以上に念入りに年末大掃除をしています。
なんとなく2020年の邪気を払いたいという気持ちでしょうか。
書類整理や古くなったカタログ、使わなくたった資材・・・など
12月に入り少しずつ整理をしています。
会社の掃除をしていると、自宅の大掃除が気にかかります(。ŏ_ŏ。)
トイレやお風呂などいつも手を付けない部分の掃除をやらねば٩(๑•̀ω•́๑)۶
っということで、掃除する上での注意点やポイントをお伝えできればと思います
( #●´艸`)プププ∮+゚
トイレで気になるのが黄ばみ。いわゆる尿石汚れです。
尿石は尿に含まれるカルシウムが固まったもので、蓄積してしまうとなかなか
汚れは落ちません。
洗剤を使っても落ちない頑固な尿石は、クエン酸水とトイレットペーパーを使ったパックがおススメヾ(❀╹◡╹)ノ゙
①尿石の上にトイレットペーパーなどを何枚か重ねて覆う
②トイレットペーパーの上から、クエン酸水をひたひたになるくらいにまでスプレーで吹き付ける
(クエン酸水:水100mlに対してクエン酸小さじ1杯)
③30分程度放置
④その後トイレットペーパーを取り、お掃除シートで尿石を拭き取る
※クエン酸を吹き付けた後に、上から食品用ラップで覆って乾燥しないようにする
とさらに効果的です。
この方法なら、クエン酸の成分が尿石にしっかりと馴染んで柔らかくなるため、
軽く拭くだけで簡単に尿石が除去できるのではにでしょうか。
トイレ掃除で見落としがちな所は・・・
脱臭フィルター、換気扇、ドアノブ・ペーパーホルダー、収納棚など(*゚Å゚;*)
気が付いたときに掃除をするとよいかもしれません。
お風呂で気になる汚れは、カビ(黒かびや赤カビ)や水垢ではないでしょうか。
お風呂掃除のコツは、汚れの種類によって洗剤や掃除方法を変えること!!
酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使用し、
汚れを中和させ落とすことがポイントになるようです:*:・(*´ω`pq゛
浴槽や椅子、フタ、洗面器などの汚れは重曹を使うと効果的。
椅子やフタ、洗面器は残り湯に重曹を1カップ入れてよく混ぜて一晩つけ置き。
浴槽も小物も同時に洗えて時短!!
壁や床、鏡や蛇口の汚れはアルカリ性の水垢なのでクエン酸がおススメ。
汚れがひどい場合には、クエン酸パックが効果的です。
①鏡や蛇口にクエン酸スプレーを吹きつける
②キッチンペーパーを当てて、その上からさらにクエン酸スプレーをかける
※ラップをすると乾燥防止のため、密着していなくて大丈夫
③1時間ほど放置して、シャワーでしっかり洗い流す
注意:クエン酸が残っていると白っぽく跡が残るので、最後は必ずしっかり流しましょう。
ところで、、、こんなお掃除していませんか??⊂((〃゚⊥゚))⊃ノ彡☆
≪チカラまかせのお掃除≫
汚れを落とそうとつい硬いスポンジやたわしでゴシゴシ!!
キレイになったと思っていても、実は・・・傷がついてしまっているかもしれません。
その傷跡に汚れがたまっしまうことも・・・(゚o゚)アー(゚д゚)
その場所に適した掃除道具や洗剤などを使って優しく掃除をしましょう❤
≪長時間の掃除≫
どこの場所を掃除するにしても、目安は15~30分程度。
毎日、毎週、自分がやれることを計画立てて掃除すると効率的にできるかもしれません。
コツコツお掃除でキレイをキープしましょう。
年末に向けて少しいつもと違うお掃除で、ピカピカにしてみませんか。
2020年の見えない汚れを今年のうちに落としましょう。
2021年、世界全土にとても、皆様にとっても良き年になりますように・・・。
(○´ω`)ノ・‥…━━★☆★Merry Christmas★☆★━━|ω-。)>*
and
(ゝ∀・★Α ΗΑΡΡΥ ΝΕШ ΥΕΑЯ☆´∀`)