S様邸 ~上棟~
2019年09月24日
こんにちは。MASUHOです。
一か月ほぼブログ更新が滞ってしまいました。
子どもの初めての夏休みも終わり、バタバタしていたに日常がようやく落ち着いてきました。
ここ最近、夏と秋を行ったり、来たりの陽気で体がなかなか対応しきれない私です。
昨夜も寝苦しく、羽毛布団を蹴飛ばしながら、子どもたちも寝ていました。
さて、上田市S様邸ですが、基礎工事も終わり着々と進んでいます!
基礎工事が終わりました。
なんと、今回大型コンクリートミキサー車10台分の生コンを投入!!
これだけでも建屋の大きさを実感します。
コンクリートが渇くまで時間が必要になります。
季節や気候が良かったこともあり、順調に工程もクリアしました。


今回は、根太を使わず“構造用合板”で床組をする、いわゆる『根太レス工法』。
大引きに直接、構造用合板を打ち付け、その上に床板を張る方法のことを言います。
根太を使わないことで、室内の天井高を確保することができることや、床の水平面強度が大きくなることから土台補強を簡略化できるなどのメリットがあるようですよ。

建屋の骨組みが進み、徐々に形が見えてきましたね。
図面上で見ても、私には大きいのか判断が付きませんでしたが、上から見ると広々とした大きな建屋だということが分かります♪




上棟式も終わり、これから窓・筋違・金物の取り付けなどなど、まだまだ工程はありますが、形が見えてくると、内装や室内のディスプレイをどうしようかなぁ~。
っとうれしい悩みが次々に溢れてきそうですよね♪